2025/06/16 21:41

美味しくなーれ 美味しくなーれ いつも想いながら作っています 何かのマネをしているみたいですけど(笑)

もう少し美味しくならないか 口に入れたときの香味はこれ以上向上できないか もっとすり身自体の美味しさを引き上げることはできないか
他にも色々考えながら製造しています それが楽しいんですね、結局 

さつま揚げを作っていると、日々の状態に変化があります 製造業は何でもだと思うんですけど・・・ それがまた、面白いんですね~
うまくいかない時だってあります 想像した味を越えないときなんか、とくに悩みます・・・けど、次がまた面白いんですね たぶん性格ですね、これは 
考えて、やってみて、結果からまた次へ・・・ 繰り返しですね~ 面白いですね~ 

小さいころからよく、さつま揚げを食べていました 他の人より食べていた自信はあります(笑) それだけ、身近にあったんですね さつま揚げが 

話がそれましたが、当店のさつま揚げには、黒酒を使用しています
鹿児島は焼酎県なのに、酒もあるの?と思われると思いますが、あります 当店が使用している地酒は、家庭料理によく利用しているお酒で、一般的な名称は、灰持酒(あくもちざけ)です
こちらは歴史も古く、火入れをしていないお酒で、日本三大灰持酒として、「黒酒」をはじめとする鹿児島の地酒、熊本の赤酒、島根の地伝酒が残っています
詳しいことは以下のHPをご確認ください

とてもよい商品で、当店でも前から実験的に利用はしていました 結果はもちろん、美味しくなりました 
使用する前までは、もう一歩、あと少し香味(香気)が足りないな~と思っており、実験的に利用し始めてすぐ、香味に向上がみられました 
口に入れたときに、とても心地よく、いわゆる風味が口の中で広がります 焼酎もご飯もすすみます おやつにも最適です
使用量や、添加時期等の実験を何度も何度も行い、正式に利用をしています 当店のさつま揚げの品質が、ワンランク上がった気がします(笑)

さつま揚げは店舗ごと、地域ごとに味が異なります それがまた楽しいです 鹿児島のさつま揚げを取り寄せて、個人の推しを見つけてはいかがでしょうか・・・
いつもありがとうございます
 
無添加さつま揚げ 薩摩のまごころ